向かい風参考記録

陸上競技 その他 いろいろ

4月のトレーニング記録

f:id:Wetland:20210409020313j:plain

本州は試合期に入りましたが、こちらは丁度1ヶ月半〜2ヶ月くらい遅れていますので、今は専門的準備期といったところです。僅かずつですが気温も上がってきたので、スピード系を入れるときは怪我に注意したいと思います。

これまでの経過

3月は専門的準備期としてショート系・パワー系トレーニングに走りの「間」を持たせる技術走を入れていく予定でしたが、疲労によるディトレーニングを入れました。

4月のトレーニング

4月はディトレーニング明けの1週間は一通りのコンディショニングチェックを行い、そこからサイクルを回していく予定です。ここからは週末にスピード系のトレーニングを入れていく流れにしていきたいので、少し組み方が変わってくると思います。想定より疲労の抜けが良くない場合は初戦を後ろに伸ばすか、スピードトレーニングの一環として割り切って出ることにします。

トレーニング内容

4月1日(木)

・レスト

年度明け初日とあって、かなりバタバタとした一日でした。自分の範囲内のことは前もって対策していましたが、どこか準備をしていない人がいると共倒れのようにバタバタに巻き込まれてしまうことが分かりました。良くも悪くも組織に所属して仕事をしている弊害ですね。

4月2日(金)

・レスト

疲労を抜くためのディトレーニングも今日を入れて残り2日です。高ストレス状態が続いているので、疲労が抜けている実感があまりありません。恐らく筋腱の引っかかりのような疲労は取れてきていると思いますが、自律神経の疲労がどうかなというところですね。

4月3日(土)

・レスト

ここのところ週末は疲労困憊でぐったりしています。あまり寝過ぎても良くないということで、要らなくなったものを捨てることにしました。視界に入るものを減らせばそれだけ物事に集中できますし、脳のリソースを無駄に消耗せずに済みます。

4月4日(日)

・レスト

ウッカリ発芽させてしまった玉ねぎがありまして処分に困っていたのですが、こっそりアパートの裏手の土に埋めてみました。砂利混じりの土なのであまり良い土壌ではありませんが、強く生き延びて欲しいと思います。

一昔前に「花ゲリラ」が一部界隈でちょっとしたブームになりましたが、こういったゲリラ・ガーデニング行為は言ってしまえば不法行為です。あまり大っぴらに言うものではありませんし、他人様に迷惑をかけないようにしたいところですね。

4月5日(月)

・ヒールドロップ2種 15reps3set
・jog 30min

・体幹補強10種(各100)

ディトレーニングからの解凍期間です。今週はコンディションチェックと心肺・基礎筋力を少し戻すことに専念します。

4月6日(火)

・ヒールドロップ2種 15reps3set
・150m×5 r=wb

・プレート腹筋 10kg20reps3set

流しペースでの150m5本をメインに行いました。筋疲労自体は取れている気がしますが、全体的な重さが取れない感じがします。

4月7日(水)

・ヒールドロップ2種 15reps3set
・スタート調整

・体幹補強10種(各100)

本当はウエイトを入れる予定でしたが、ラックが占拠されていたので予定を変更しました。ブロックなしでシューズの条件下ですが、1時間くらい自分で動画撮影しては修正を繰り返しました。感覚的に良いものが得られたので、しばらくはこの今日の感覚を軸に加速部分を作っていきたいと思います。

4月8日(木)

・ヒールドロップ2種 15reps3set

昨日のスタート調整のダメージが順当に来ていました。シーズンに入ってくると、トレーニングのダメージや疲労の質は冬期とは違ったものになってきます。本来であれば今に至るまでの蓄積が生きてくるところですが、年々身体の状態も変わってきますので昨年・一昨年までの常識が通用しないこともあります。

4月9日(金)

・ヒールドロップ2種 15reps3set
・アクティベーションドリル
・体幹補強10種(各100)

明日は天気に問題が無ければ競技場トレーニングの予定なので、影響のないよう強度を下げました。アクティベーションドリルは2年前に先輩から習ったものを久々に復習。要は他の部位が釣られて動かないようにしながら狙った部位を動かしていくものです。やはり全体的な固さがあるので、この辺りはストレッチと組み合わせて継続的に修正していきたいです。

4月10日(土)

・ヒールドロップ2種 15reps3set
・スタート調整

天気自体は良かったのですが、いかんせん気温1桁と寒かったですね。今日は流しからスタートまでメタスプリントを使ってみましたが、慣れるまでもう少しかかりそうです。履いてみた多くの方が仰るように、非常に返りが早いです。シューズに任せてしまうと押す前に脚が返ってきてしまうので、スケールの小さい走りに繋がりやすいと感じました。

自分の中では左右への崩しも使って真下に圧を加えていく意識を持つと走りやすいと感じました。前捌き動作ができる人向けのシューズのように言われることもありますが、それ以前にしっかり地面に圧をかけられるタイプの選手向けかなというのが今のところの感想です。

4月11日(日)

・レスト

休日は割とグッタリしています。友人に競馬好きがやたら多いのでテレビで桜花賞を観ましたが、ソダシ強かったですね。桜花賞は1番人気が勝てない印象のレースですが、蓋を開けてみればジュベナイルフィリーズに引き続き接戦をモノにしました。来月のオークスからは距離が伸びてきますので、今回のようにサトノレイナスが末脚を炸裂させるパターンならどうなるか分かりませんね。友人達とはメイケイエールとエリザベスタワーの馬体が良いのではという話をしていましたが、メイケイエールは見事な逆噴射でしたね。今後は短距離路線に行くのでしょうか。なかなか人間のスポーツとは違った感じで面白いです。

4月12日(月)

・ヒールドロップ2種 15reps3set
・jog 30min
・メディシンボール3kg10投×5set

・体幹補強10種(各100)

雪解けも進んで公園に入れるようになったので、久々にメディシンボールを投げてみました。昨年までは折り畳まれた身体を一気に展開する、グーをパーにするようなイメージでしたが今年は少し取り組みを変えています。軽重量でのクリーンやデッドリフトを繰り返しているうちに「地面をプッシュする」感覚がほんの少し分かってきた気がするので、これをより軽いメディシンボール投げまで応用してみようと思っています。以前と比較すると身体の内的な動きより外に意識を飛ばす感じでしょうか。コーチングのキューイングは外的な内容のほうがパフォーマンスには良いそうですが、自身への意識付けではどうなのでしょうか。気になります。

4月13日(火)

・ヒールドロップ2種 15reps3set
・100m×5

・補強10種目

100mは流しペースでしたが、左のハムストリングと右脚付け根に先週のトレーニングのダメージが若干残っているのを感じました。最近は1回1回のトレーニング内容や意識がどうこうというより、リカバリーへの意識や取り組みが弱いのかなと感じています。

4月14日(水)

・ヒールドロップ2種 15reps3set
・JSQ 60kg5reps×5set
・BP 60kg5reps×5set,85kg3reps
・CL 60kg5reps×5set
・プレート腹筋 10kg20reps×3set

ジョグ〜ドリルの後は久々にウエイトを入れました。意外と筋力は劣化していないのかもと思う反面、気になったのはジャンプスクワットの着地時の潰れ感です。潰れ感が出てしまうと走りの中で良い動作のサイクルが作りにくくなります。接地で潰れているということは疾走時に腰が落ち接地位置がズレやすくなりますし、走りに間が作れないので次への準備動作がおざなりになってしまうからです。

では潰れないよう頑張ったり意識してはどうか?という話ですが、そういった意識は個人的に好きではありませんしお勧めもしません。経験上、潰れているときに頑張って身体を浮かそうと頑張ると叩き動作に入りやすく、筋腱の故障を招きやすいと感じています。しっかり接地初期に動員される筋群にエキセントリック収縮でのトレーニング刺激を与え「最小限の努力度でこらえる」感覚を養成したいと思います。

4月15日(木)

・レスト

相変わらず忙しない毎日ですが、体調は日に日に上向いていくのを感じます。眼鏡を買って複視症状が軽減されたのが良かったのかもしれません。スポーツの時にもこの着用感で同じものが欲しくなってきたのですが、クロスリンクのフレームに複視軽減のプリズムレンズ+UVカット機能は作れるのでしょうか。そもそもクロスリンク自体が決して安い買い物ではないので、出費に財布が耐えられるのかどうか怪しいですね。

4月16日(金)

・ヒールドロップ2種 15reps3set
・補強10種目

水曜のウエイトのダメージがけっこう大きいです。内転筋〜ハムストリングはもちろん、普段ほぼ使わない大腿四頭筋も筋肉痛です。個人的にウエイトは走りの中に良い感覚を落とし込めるか、走る運動に還元できるかがポイントだと思っています。ウエイトやコントロールテストの数値が競技力に結びつきにくい人もいるので、この辺りはセンスの領域なのかなとも感じます。私はコントロールテストの数値が良くなれば結構走れてしまうタイプですが、逆に数値が悪くなると技術や感覚面の修正では追いつかないことが多いです。そういう意味では立ち五段で14m丁度くらいなのに10秒台半ばくらいで走れる方が羨ましくもあります。

4月17日(土)

・ヒールドロップ2種 15reps3set
・120m×2 r=7m

・体幹補強5種(各100)

右脚の前面の付け根が拘縮し、若干の痛みが出ています。徐々にスピードレベルを上げていくと、速さに身体が順化する過程で痛みが出ることがあります。学生の頃は雪解けの時期に膝裏が痛むことが多かったのですが、今はどこにどんな症状が出てくるのか毎年違います。

ここ数シーズンは大腿二頭筋の外側(短頭)を痛めることが多くなっています。ハムストリングは膝関節の屈曲と股関節伸展を担う二関節筋ですが、短頭は膝関節の屈曲を主に担います。スピードレベルが高まったときにこの怪我が多いということは、全力走で末端優位になっている可能性があるということです。低スピード下での感覚を高出力時に上手く持っていく、高出力時の感覚を低スピードに落とし込んでいくのが課題になりそうです。

4月18日(日)

・レスト

大雨の予報でしたが、思っていたほどではありませんでした。相変わらず週末は疲労困憊でダウンといった状態です。

陸上競技とは全く関係のない話ですが、ブルーライトカットの眼鏡は言うほど効果が無いといった旨のニュースが話題になっていました。最近作った眼鏡(プリズムレンズ+ブルーライトカット)のお陰で眼の疲労が軽減されている感覚があったのですが、言うほとブルーライトカットの恩恵は無かったということでしょうか。

4月19日(月)

・ヒールドロップ2種 15reps3set
・jog 30min
・登坂60m×5
・RJ10×3set

久々にリバウンドジャンプを入れましたが、アルフレッドソンプロトコルで遠心性収縮をかけ続けたお陰か、下腿のバネが復活した気がします。接地に向かう意識面も変えていて、以前の爪先を上げて足首を固めて落下していくスタイルを辞めました。これで自然に踵が落ち腱反射が起こるようになったのでしょう。筋肉が引き伸ばされ戻るときの感覚が戻ってきました。

4月20日(火)

・ヒールドロップ2種 15reps3set
・150m×5

・補強10種目

今日はトレーニングを辞めておこうかというくらい体調が良くなかったのですが、これ以上ボリュームを削ると体力が落ちていく一方です。今日くらいのスピードであれば真下へのプッシュ感というか上から乗っていく感覚を維持できますが、ちょっとスピードを出すと叩きが入ってしまいますね。もう少し色々な距離やサーフェスで走ってその辺りの調整力をつけていこうと思います。

4月21日(水)

・ヒールドロップ2種 15reps3set
・JSQ 70kg5reps×5set
・BP 60kg5reps×5set,85kg5reps
・CL 60kg5reps×5set
・プレート腹筋 10kg20reps×3set

ウエイトに関しては若干動かすときの意識が変わってきたと思います。以前は動かそうとする部位に意識が持っていかれていましたが、今は「地面へのプッシュの結果バーが上がる」というところまで来ています。高重量になるとその辺りの余裕は一切ありませんが、全身を使ってヨイショと持ち上げる感覚が生まれてきているのは良い兆候かと思います。

4月22日(木)

・レスト

今日は取材の仕事でした。最近メディアに出演した方の取材でしたが、周囲の協力もありスムーズに終えることができたと思います。私自身が受け持ったここまでの調整も中々大変でしたが、万事を自分の力で進められたわけではありません。見かけ上だけでも謙虚な姿勢を持っておいて損はないので、引き続き目立たずおだたずの精神で過ごそうと思います。

4月23日(金)

・メディシンボール投げ3kg×10回5set
・体幹補強5種(各100)

引き続き、身体に上手く力が入らない感覚があります。心身状況が悪くなって1ヶ月ほど経ちますが、これほど状態が良くないのは初めてです。残念ですが5月初旬の初戦は回避しようと思います。

4月24日(土)

・jog 30min
・登坂60m×7 r=3m

・体幹補強5種(各100)

競技場に行けるほど体調が上向きにならず、近所で済ませました。3月あたりから慢性疲労の症状と精神疲労が酷い旨を度々書いてきましたが、最近になってこれは「もしかするとビタミンB1とB12の欠乏症状なのでは?」と思い始めました。

特にビタミンB1は糖をエネルギーに変換する際などに使われるビタミンで、ATP合成のためのTCAサイクルで消費されます。また、ストレスを受けた際に生産される副腎皮質ホルモンの生産でも大量消費されるようです。これが欠乏すると心身への悪影響があるわけですが、この欠乏症状が現在の心身の不調にかなり近いんですよね。

f:id:Wetland:20210426013903p:plain

早速ビタミンB1をサプリメントの用法料の4倍ほど摂取しましたが、明らかに体調が上向きになりました。ビタミンB1の効能や必要性自体は以前から知っており、マルチビタミンのサプリメントや豚肉などを摂取するよう気を付けていたつもりでした。それでも年度末の仕事上の激務と陸上競技のトレーニングボリューム増加によって、想定より消費されていたようです。ビタミンB1の体内貯蔵量はビタミンの中で最も少ない30mgだそうです。抗ストレスを兼ね今後は最低1日2度チャージしていこうと思います。

4月25日(日)

・レスト

有難いことに体調が上向きになりました。初戦を引き延ばしてきましたが、この分なら来月下旬あたりにシーズンインできそうです。トレーニングのボリュームや強度が落ちてしまったことで身体が弱っているので、まずは2週間を目処に体力を戻したいと思います。

4月26日(月)

・ヒールドロップ2種 15reps3set
・jog 30min
・登坂(30m,60m,90m)×3set
・RJ10×3set

今月上旬に軽く痛めた右脚付け根の治りが思ったより遅いです。張っている部分や痛みの出る角度から考えて、大腰筋に問題が出ている気がします。今まで痛めたことはなく、そもそも大腰筋の存在を意識できたことがないので、痛めることもないと思っていました。脚を後ろに送って勢いよく引き戻すと痛むので、しばらくは走れても緩めのペースになると思います。

4月27日(火)

・ヒールドロップ2種 15reps3set
・150m×5
・体幹補強5種(各100)

今日はアップの趣向を変えてアクティベーション系と足指のストレッチを行いました。足指は久々にやりましたが、甲の辺りの詰まり感がかなり取れた感じがします。特にここ2、3年はアキレス腱痛と足首の潰れ感などに悩まされてきたので、ショックアブソーバーとしても足指には存分に機能してもらった方が良いでしょう。

4月28日(水)

・ヒールドロップ2種 15reps3set
・JSQ 70kg5reps×5set
・BP 60kg10reps×3set,85kg5reps
・CL 60kg5reps×5set
・プレート腹筋 10kg20reps×3set

先週のウエイト日も言及しましたが、挙上時の意識をかなり変えています。私自身ウエイトトレーニングを競技動作に近付けて実施することに対しては慎重派なので、競技動作に近づけるというよりは力感を変えています。例えば以前のジャンプスクワットは足首を固定し「バン!」と接地した瞬間に跳ね返すイメージでした。今は特に足首を意識して固定せず、脚全体の筋の伸び縮みを待ってジャンプしています。もちろん軽いウエイトだからできることですがしばらくはこの路線でウエイトを入れていく予定です。

4月29日(木)

・ヒールドロップ2種 15reps3set

かなり臀筋周りに筋肉痛が来ています。今は単関節的な力発揮より、上手く押し切る・振り切る・乗り込む(預けて加重する)といった力感の操作を向上させていきたいところですね。

4月30日(金)

・ヒールドロップ2種 15reps3set
・補強20種(各100)

連休の中日ということで職場でも空席が目立ちましたが、残念ながら休暇取得ならず。粛々と案件を片付けました。年休消化率が50%を超えた年が一度もなかったりと競技をする上で決して恵まれた環境ではありませんが、それでも走ることに対しての探求活動は続けていきたいですね。

総評

悪化した体調が中々戻らずどうしたものかと思いましたが、下旬になって上向きになりました。右脚の付け根も回復していない現状では春シーズンでの記録は望めないと思いますが、身体が動く夏以降に記録を出せるようフォーム固めと基礎トレーニングを継続していきます。