毎月末更新の雑記です。それ以上でも以下でもありません。
今月のチラシの裏
どうも、森です。
月末の更新日を落としてしまったので、時間を遡って投稿しています。コロナ禍で閑散期化した仕事と激務化したものがありますが、私の部署は間違いなく後者です。感染症対策のプロでも何でもないんですが対策への配慮をしなくてはなりませんし、今までなかったケースが頻出しています。
食べ物の旬の話
自炊生活を初めてから、できるだけスーパーに寄って新鮮なものを買うようにしています。今まで食べ物の旬を意識することが殆どありませんでしたので、恥ずかしながら今になって何となくのサイクルを学んでいるところです。
ちなみに今年度5〜6月のMVP食材は間違いなくアスパラです。日持ちはしない食材なので、1束買って2日で消費→また買いにいく…というサイクルを狂ったように繰り返していました。
シンプルにバター炒めにするも良し、肉料理に入れるも良し、パスタの具材にするも良し、減量中なのでしませんでしたが揚げるも良し。栄養価も高く風味も豊かということで最強の食材でした。
ただ残念なのは、地産のアスパラが6月初旬くらいで旬が終わってしまったことです。まだスーパーにも並んではいますが、あの太陽エネルギーを凝縮したような水々しさはないですね。また来年の楽しみということで、次の食材を大人しく探すことにします。
袋麺の話
最近は近くの農協直営店によく買い物に行っています。モノは安くはないのですが普通スーパーでは中々売っていない「ユリ根」が並んでいたり、他所の農協から仕入れた変わった食材があります。最近はここで変わった袋麺が売られていることに気づき、減量の息抜きに単品買いしています。今のところ美味しかったのはこの2つ。
行きつけのラーメン屋さんに「鯛しお」というメニューがあってお気に入りなんですが、それとは違った鯛を風味を感じる一品です。
正直、名前が面白かったので買いました。そういえば「まぜそば」「油そば」の違いって何なんでしょうね。
続・細かなストレスの話
実は先月の雑記に書いた直後に一時的な座席移動がありました。移動先は何と360度人に囲まれた席。このコロナ禍で云われる「ソーシャルディスタンス」などお構いなしの、50cm四方の先々で人がすし詰めになって仕事をしている状態です。
作業中もいちいちジロジロ見られますし、隣のデスクから書類が侵食してきて窓口際の席より100倍ストレスでした。まさにポルノグラフィティのネオメロドラマティックの「空気を奪い合う〜」という表現が当てはまる息苦しい環境でしたが、無事に元の座席に戻ってくることができました。
色々な事情や配慮に振り回されはしますが、反骨精神みたいな部分だけは失わないように日々生きていきたいと思います。
以上、6月のチラシの裏でした。また月末にお会いしましょう。
今回はここまで。