イベントや出張で札幌に来たは良いものの、約束の時間や帰りの電車まで時間が余ってしまうことはありませんか。
カフェで潰すには長い時間はあれど、漫喫やコワーキングスペースに行くほどでもない。そんな時は「さっぽろ創世スクエア」がおすすめです。
概要
「さっぽろ創世スクエア」は、札幌市中央区にある複合施設です。
市街地再開発地形の一環として2018年10月にオープンしたそうですが、ホールや図書館、アートセンターやカフェと内部は充実しています。
アクセス・営業時間など
創世スクエア本体と図書館は空いている時間帯が若干異なります。
図書館はけっこう遅くまで開館していますね。
営業時間:9:00〜18:00
定休日:土日祝・年末年始
利用料:なし
営業時間:9:00~21:00(調査相談受付は20:00まで)
土日祝日:10:00~18:00(調査相談受付は17:00まで)
定休日:第2・第4水曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
利用料:なし
札幌駅から約700m。地下歩行空間を使えば10分弱で辿り着くことができます。
有料ですが地下駐車場も完備されており、アクセス面はかなり良好です。
▲HTB本社とも合体しているので見つけやすい
館内を散策してみる
無目的で来た人にとっては広々としすぎて若干わかりにくいですが「市民交流プラザ」として開けられている1〜9階のうち、ブラブラしていて楽しいのは1〜2階です。それ以上高層は劇場スペースになります。
▲色々書いてあるけれど2階までウロウロしていて楽しい
構造は最近の札幌の建築物トレンドなのか、かなり贅沢に空間をとった開放的な造りとなっています。
▲ひと昔前の価値観でいえば無駄ともいえるほど広いスペース
アート作品の展示もやっています。札幌ってアート好きですよね。
▲「きみのうた2019」なる作品。何だこれ
ほんと何だこれ。
▲増田こうすけ先生の作品に出てきそう
何やら洒落たカフェスペースもあります。
▲これぞ都会
勢い余って3階まで来てしまいましたが、ここはスタジオや練習室のフロアでした。
写真を撮るわけにはいきませんでしたが、トイレがむちゃくちゃハイテクでした。
▲中ボス戦が始まりそうなフロア
実はこちらを訪れた日は何と図書館休館日。
完全にアテが外れてしまいましたが、2回のフリースペースでPCを置いて作業することができました。もちろんwifiもバッチリ通っています。
▲平日午前でも中々の混み具合
▲ここでも何かの展示。贅沢なスペースの取り方が札幌らしい
▲wifiは30分ごとに再接続を要する仕様
無目的でも十分楽しめる
軽作業、調べ物、ちょっとした休憩はもちろん、無目的でも十分に楽しめます。
今回は残念ながら図書館休館日に当たってしまいましたが、何と電源・wifi完備の予約席やミーティングスペース、静かな環境で読書できるリーディングルームなど無料で利用できるという神施設のようです。
今度また開館日に行ってみようと思います。
今回はここまで。