【caution!】
毎週金曜更新の雑記です。それ以上でも以下でもありません。
今週のチラシの裏
どうも、森です。
今日からいよいよ世界陸上が開幕です。
寝不足にならない程度にテレビ観戦していきたいと思いますが、果たして予定通りに寝たり起きたりできるのでしょうか…。
以下、第42回チラシの裏です。
世界陸上の話
開催地ドーハの暑さを考慮してか、例年より1ヶ月遅れで世界陸上が開幕となりました。
今年は何といっても日本代表のレベルが高水準で、決勝進出を期待できる種目が多数あります。
ドーハは寒暖差が大きいようですが、競技に出場する以上、条件は皆同じです。
来年の東京五輪の試金石となる大会ですので、良い結果を期待したいですね。
一方で世界のレベルもトラック・フィールド共に高水準。男子短距離は2017年のボルト引退後、初の世界選手権となります。
この大会優勝者が次のスターになることは間違いないでしょう。
特に今回の男子100mは混戦が予想されます。9秒8台、9台の選手がギッシリ詰まっており、自己ベストとシーズンベストが近い選手が多数。
今までの短距離史上、100m決勝で8人全員が9秒台ということはありませんでしたが(2012年のロンドン五輪でパウエルが肉離れしなければあり得ました)今回は8人全員9秒台での決着もあり得ます。
順当に行けばアメリカのクリスチャン・コールマンが半歩ほど抜き出ていますが、当日の体調・気候などで十分ひっくり返るくらいの差です。
予選・準決勝をどれだけ余裕をもって通過できるか、1本ずつ修正して調子を上げていけるかがポイントになりそうです。
200m・400mも優勝候補が複数存在しており、かなりの熱戦が期待できます。
今日は大会初日ですが男子100mの予選があります。予備予選が22時35分、予選が0時5分からです。
お時間のある方は是非。
水場の話
以前ブログ内でちょっと触れた気がしますが、湖沼や湿地帯が好きなもので連休は遠出して見に行ったりしています。
「沼」「湿地」というとジメジメして不浄なイメージがありますが、湖沼の場合は外部と隔てられた空間となっていることが多く、海よりも水自体は綺麗だったりします。
残念なのはあまり名地があまり体系立てて編纂されていないことでしょうか。
百名山みたいなランキングもあまり見かけません。
最近、海の方には日本の渚 百選というものがあるのを知りました。
やはり海と比べるとまだまだ湖沼・湿地はマイナーなのでしょう。
このマイナー感もまた良いといえばそうなんですが、独自の良さみたいなものも微力ながら発信していけたらと思っています。
以上、チラシの裏でした。また金曜にお会いしましょう。
今回はここまで。