どうも、森です。
久々に試合に出ました。
ねらい・目標
負傷再発を防止しつつスピードを上げる
練習内容
痛めた脚も回復したので、スピードに慣らしていく。
多少リスクをとってでも負荷をかけていく。
5月27日(月)
・レスト
5月28日(火)
・10分jog
・ウエイト
(デッドリフトーベンチプレスーアダクション/アブダクションーレッグカール)
・10分jog
久々のウエイト
最近まで腰痛だったのでデッドは軽めに。ベンチは力感がマシになっていた。
レッグカールがかなり重たく感じたので、ハムストリングが根本的に弱っている。
5月29日(水)
・10分jog
・ドリル
・坂下り60m×3
・坂下り80m×10
・10分jog
前日のウエイトの筋肉痛。もう少しデッドは負荷があっても良かったか。
久々にやった内転筋のダメージが一番酷い。試合当日も抜けないかもしれない。
5月30日(木)
・レスト
引き続き筋肉痛。
5月31日(金)
・補強
筋肉痛が引かないものの、試合に向けて筋肉にテンションをかけておきたかったのでメディシン補強。
6月1日(土)
・10分jog
・ドリル
・流し150m×2
・SD調整30m×3
・10分jog
やはり内転筋のダメージが引かない。
6月2日(日)
・100m
予選 11"57(-1.0) 1着
決勝 11"39 (0.0) 2着
遠出して久々の試合。タイムや順位を狙った試合ではなく、今回は試合でスイッチを入れて状態を上向きにするのが目的。
とはいえ、1ヶ月前の試合が追参で11"5という惨状だったので予選落ちするんじゃないかとヒヤヒヤした。
予選ー決勝の間が5時間以上あったのでガッツリ観光してきた。それでも記録を上げて着順も2着で済んだのは好材料。
今後はいかに11"1台まで戻すかが課題。1台まで戻ればコンディショニングで10秒台は出せる。
総評
負傷してから気持ちが沈んでしまい、トレーニングもちょっと停滞気味だったが何とか久々の試合を乗り切ることができた。
幸い次の試合まで1ヶ月以上ある。気持ちが上向きなうちに状態を上げていきたい。